下取りは必ず確かな無料一括査定サイトで!
クルマを安く買うには、下取りは必ず
確かな無料一括査定サイトを利用しましょう。
ディーラーで30万円の下取り車が、
買い取り業者では80万円になることも
多くあります。その差は50万円!
一括査定サイトを利用すると、
大手下取り会社の最大10社が、
あなたのクルマで価格競争をします。
だから、あなたのクルマ価格は上がるのです。
新型コロ〇の脅威から、あなた自身やご家族の身を守るのが優先といえども、移動手段が必要な時は、必ず誰にでもあてはまります。
密閉された公共機関の電車に乗らずとも、カーシェアリングというサービスの利用も、密閉された空間で、その感染リスクをより抑える、安全な手段の一つだと言えるでしょう。
運転免許を持っているのであれば、あなたはすでにラッキーパーソンです!
しかも、保険料やガソリン代込みで15分330円~という料金で、安全性に優れるマツダのCX5が実際に使用できるカーシェアリングサービスがあるので、ご紹介しましょう。
(そんな面倒な説明なんかいらないという、お急ぎの方はこちら)
この記事の内容
マツダ・CX5に標準装備された安全性能の確認
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/?car_id=cx-5
安全第一の暮らし!
食料を調達するための移動手段として、クルマそのものが危険な乗り物であってはなりません!
まずはセーフティ・サポカーSのワイドに該当する、CX5に標準装備された安全性能についてをご覧ください。
・自動ブレーキ(夜間歩行者検知機能付き)
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/safety/
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)は、車両に対して(およそ時速4~80km走行時)のみならず、歩行者に対しても(およそ時速10~80km走行時)に、衝突回避をサポートしてくれます。
・ギヤの入れ間違い、ペダル踏み間違いの急発進を抑制
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/safety/
障害物や歩行者があるのにギヤの入れ間違いや、ペダル踏み間違いによる急発進を抑制してくれます(ただし、前進時のみ)
・夜間のヘッドライトを最適に自動照射
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/safety/
左右各12ブロックに配置されたLEDを個々に自動で点灯/消灯をして、ドライバーの操作なしに夜間の視認性を高めると共に、対向車に対しては眩しくならないように、ヘッドライトをオートコントロールしてくれます。
・車線を超えるふらつきを警告
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/safety/
およそ時速60km以上で走行中に、車線を越えてしまうと判断すると、ハンドルに振動を与える、または音によって、ドライバーに危険を促してくれます。
他にも、人間工学に基づくドライバーの運転ポジションまでをも基本設計に盛り込んだマツダならではのデザインと思想の持つマツダのCX5を気兼ねなく楽しめるカーシェアリングをご紹介しましょう。
カーシェアリングサービスとは
最も価格の安いグレードのCX-5でさえ、消費税込みで261万8,000円の価格です(値引き含まず)。
これに諸費用が加わると、購入するためのイニシャルコストだけで285万円を超えます。
およそ5万を頭金にして、自動車ローン契約5年(ボーナス払い無しの均等払いで、金利3%)なら、月額でおよそ5万円の出費です。
これに燃料となるガソリンや軽油、走行距離に対するオイル交換費用、そして自動車保険料が加わり、最初の3年とそれ以降2年ごとの車検費用(およそ10~15万円/回)と、毎年の自動車税、そして車庫をお持ちでなければ駐車場代が、重くズンズンとのしかかってきます。
お金に制約の無いという方を除けば、CX5を購入して所有するには、ある程度の長期戦を強いられる方がほとんどでしょう。
であれば、本当にCX5がその長期戦に見合ったお買い物であるかを知る手段として、実際のカーライフを試すということも重要なファクターになり得るでしょう。
でもディーラーでのチョイノリでは、本当のクルマとのフィーリングを試すには、十分でないかも知れません。
そこで提案したいのが、CX5を所有せずとも、ガソリン代、保険料込みで15分で330円~、6時間で6490円のCX5(などのクルマをシェアできる)カーシェアリングサービスの利用なのです。
カーシェアリングサービスのご利用方法
カーシェアリングサービスには、事前契約が必要ですが、個人契約と法人契約(会社や企業)があります。
個人契約の方法についてをご紹介しましょう。
個人契約というと大げさに聞こえるかも知れませんが、入会といわれればグッと身近に思えるでしょう。
入会方法は次の4つの方法があります。
・クイック入会
名前のクイック(英語で早いの意味)からは、さぞ早い感じがしますが、ウェブから基本情報を入力したあと、店舗への来店が必要になります。
手続きには運転免許証(コピー可)、クレジットカード、メールアドレス(携帯可)が必要です。
ただし、下記に該当する場合には、住民票の写しなどの現住所を証明する書類やタイムズカードが必要になります。
・運転免許証の住所と現住所が異なる場合
・家族プラン希望
・学生プラン希望
・20歳未満の方
・すでにタイムズクラブにご入会されている方
店舗で会員カードが発行されれば、すぐにカーシェアリングサービスがご利用できます。
・インターネット入会
基本的にはクイック入会に似ていますが、インターネットのみで完結する点で大きく異なります。
店舗への来店が不要なのと、免許証のアップロードが必要になります。
また、入会後の家族会員追加はできませんので、登録が自己責任になるのと、カードがご自宅に届くまで、最短5営業日で会員カードが発送されるので、カードが届くまでカーシェアリングサービスはご利用できません。
・説明会による入会
東京や神奈川の一部の地域で行われている説明会に参加することで、その場で入会できる方法ですが、説明会の場所に遭遇できればラッキーな、レアな入会方法といえるでしょう。
・無人入会機での申し込み
最大のメリットは24時間入会可能で、しかも、その日のうちにカードをゲットできる点で、最もクイックな方法ともいえるでしょう。
さらに、ウェブで事前登録を行えば、最短3分で入会可能だそうです(ウェブで事前登録をしなくても、無人入会機で最短10分で入会可能とのことです)。
ただし、運転免許証と現住所が異なる場合には、住民票などの書類が必要になります。
マツダ・CX5のカーシェアリングサービスの残念な点
マツダ・CX5の安全性能を堪能するためのカーシェアリングサービスにも、残念な点があります。
マツダ・CX5が置いてあるカーシェアリングステーションが、現在は全国にわずか2地域でしか無い!という点です。
お住まいのご自宅に、CX5のステーションがある方はスーパーラッキーですので、ご覧ください。
全国の中でもCX5のある希少ステーション
・千葉県/タイムズ流山おおたかの森
・愛媛県/三番町5丁目第2
なぜタイムズカーシェアリング?
カーシェアリングサービスを行う会社には、オリックスやカレコといった企業もあるのですが、業界最大手のタイムズは全国47都道府県にあるステーション数が9,000店舗(2017年)を超えています。
他社が1,500店舗程度か、それ以下ですので、その数は圧倒的で会員者数も78万人を超えて、他社を大きく突き放しています。
多くの会員者数は、企業の収入源に直結しますが、ご利用料金と質の高いサービスのバランスの良さが、会員者数の裏付けともいえるでしょう。
それから、CX5に乗れるステーションは希少ですが、CX-8となると現在ゼロというのも致し方ない現在です。
でも、乗れる車種の乗車方法やエンジンのかけ方が動画で公開されているのも嬉しい点です。
(CX5のご利用方法はこちら)
でも5人乗れるMAZDA2(セーフティ・サポートカーS・ワイド)なら、お近くにステーションがあるでしょう(デミオも活躍中です)。
今後もカーシェアリングサービスの拡大と、より良いサービスの向上には、目が離せません!
ところで、このご時世、新型コロ〇に対する対策も気になるところでしょう。
以下にタイムズの感染対策への取り組みをご紹介します。
タイムズカーシェアリングの新型コロ〇に対する対策
会員様により安心して車両をご利用いただくため、現在の除菌機能付き消臭剤に加えて、車内ドリンクホルダー位置への「除菌スプレー*」搭載を順次進めております。
*成分:次亜塩素酸水 液性:弱酸性
全国の車両において、定期巡回時に、会員様が手を触れられる部分を中心に清掃・消毒作業を強化しております。
社内外の感染拡大防止と従業員の安全確保の観点から一部勤務体系を変更しているため、ご入会手続きに遅れが生じております。
また、ご入会後、カーシェアのご利用時には会員様へ下記のご協力をお願いしております。
(1)ご利用時には、窓を開けるなど充分な換気を行ってください。
ご利用前後の手洗いやマスク着用など咳エチケットの感染予防対策、ならびに、返却時にはゴミの持ち帰りや忘れ物の確認のご協力をお願いいたします。(2)ご利用前後には、車両に搭載されている除菌機能付き消臭剤、 除菌スプレーをぜひご利用ください。ご利用後は持ち帰らず、次に利用される会員様のために所定の位置にお戻しください。
(3)新型コロナウイルスに感染している方、発熱・呼吸器症状などの新型コロナウイルスへの感染が疑われる症状がある方については、カーシェアのご利用はお控えいただきますよう、お願いいたします。
※会員様向けにはマイページお知らせ欄にて別途ご案内を掲載させていただいております。
そちらも合わせてご確認ください。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
引用:https://share.timescar.jp/news/2020/0417/
新型コロ〇の脅威を真摯に受け止めて、今日も元気に過ごしましょう!
アイキャッチ画像引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/design/
【欲しい新車】値引額から更に50万円安く買う方法
新車は、毎年の厳しい規制に適合しなければ売り出せません。
ですから、自動車メーカーの必死な努力で、古い車より新車の方が低燃費で、維持費や税金が安くなる傾向にあります。
でも、いざ新車を求めてディーラに行くと…
・思っていたより値段が高い
・頭金が無い
・ボーナス払いは不可能
・どこのディーラーも同じかも?
・セールスマンの強烈な売り込みは嫌い
・とにかく安く買いたい
・苦手な値引き交渉
悩みばかりです。ネット検索しても、確かな購入費用はわかりません。家族の相談も気が引けます。
新車を安く買う答えは、
下取りよりも買取りです!
私も5年落ちの愛車をディーラーで見積ったら、下取り額はわずか5万円。でも新車ディーラーでネバっていたら、20万円も値引きしてもらいました。
なので、購入を決めました。私の失敗は、この裏技を知らなかったこと。更に50万円安く購入できたのに…
あなたは是非、ディーラーの値引き額よりも更に50万円安く買って下さい。
下取りは必ず無料一括査定サイトで!
クルマを安く買うには、下取りは必ず
確かな無料一括査定サイトを利用しましょう!
ディーラーで30万円の下取り車が、買い取り業者で80万円になることも多くあります。
一括査定サイトを利用すると、大手下取り会社の最大10社が、あなたのクルマで価格競争をします。
だから、あなたのクルマ価格が上がるのです。